【オンライン研修のデザインからファシリまでの基本を1日で!】
講師力ベーシックマスター講座 <オンライン編>
従来の集合型研修をオンライン研修用にカスタマイズする際は、デザイン、インストラクション、ファシリテーションの3点に留意する必要があります。
デザインにおいては、集合型には集合型の利点があり、オンラインにはオンラインの利点を活かす工夫が求められます。この時、大切なことは、どのプラットフォーム(テレビ会議システム)であっても、機能や操作性ありきの発想を捨てることが何より重要です。オンライン研修のデザインには、集合研修以上に学習効果に配慮する必要があり、逆に言えば、デザインがしっかりしていれば大きく崩れることがなくなります。
また、インストラクション、ファシリテーションにおいても、集合研修以上に講師のアクションに制約がありますので、それをカバーするための進め方と回し方が求められます。例えば、受講者の反応を効果的に確認する方法、退屈させない話法、教材の解説の仕方、指名の仕方、回答の使い方など、講師の一挙手一投足に意味を持たせることが重要です。
更にオンライン研修は、ディスカッションにおける可視化と共有が集合研修以上に効果として表れます。このディスカッションを最大化するには、受講者から的確に言葉を引き出し、考えさせ、行動変容に直結させるファシリテーションスキルが求められてきます。
この講座ではオンライン研修に特化し、主に初めてオンラインで登壇する方のために、デザインからファシリテーションまでの基礎を1日に学習するオープンセミナーなります。
※ご受講はZOOMになりますが、当セミナーのノウハウはオンライン型研修の全てに適用できるものになります。
※受講特典として、後日、個人ごとに1人あたり15分の模擬ファシリテーションへのアドバイスをいたします。
※研修等を展開されている同業の方、コンサルタントの方のお申込みはご遠慮いただいております。
日時 | 2020年5月26日(火) 10;00~17:00 (受付 9:50~) |
---|---|
会場 | オンライン(webセミナー) |
対象 | 社内講師の方、教育担当の方、管理職、経営者の方 |
定員 | 10名 |
費用 | 33,000円(税込) お振込みになります。(お申込み確認後、お振込み先をご連絡いたします) |
持物 | *ビデオ、マイクともON(顔出し、声出し可)にできる環境でお願いします。 |
講師 | 細谷 幸裕(コンサルティング事業研究所 所長) 栗原 ゆき子(同研究所 室長) 林 悦生(同研究所 シニアコンサルタント) |
主催 | 株式会社 市進ホールディングス コンサルティング事業研究所 |